キットをご購入いただいた方へ


この度はフォールディングテーブル製作キットのご購入誠にありがとうございます。
以下に製作手順を記しますので、作業のご参考にお願いいたします。

フォールディングテーブル製作手順

キット内容をご確認ください

松野屋脚:4本 付属ビス:16本 発泡スチロール:2本 サンドペーパー:1枚
プラスドライバー:1本 キリ:1本 ビニール手袋:1枚 スポンジ:1個 ビボス自然塗料:1瓶
お客様にご準備いただくもの:鉛筆・乾いた布(ウェス・着なくなったTシャツなど)・割りばし

木の粉が舞いますので外で作業していただくか、室内でしたらシートのようなものを敷いていただくと良いです。(後から掃除機で掃除できます)

①ヒノキの板(天板になるもの)を付属の発泡スチロールバーの上に置く
板の下に2本の発泡スチロールを置いてください。(板に傷がつかないようにするためです)

 

 

 


天板の表面と裏面は仕上げてあります。通常は木表面が天板の上になります。

②サンドペーパーで角・耳(木の皮)の部分を擦る
素手で触ってトゲなどが無いように仕上げていきます。
たくさん削ると丸みが帯びます。仕上がりはお好みで

③裏面を塗装します(木口・耳の部分は最後に塗装しますので裏面のみ)
塗装前に裏面の木の粉を布で拭き取ります。
塗料のビンを良く振って混ぜます。(ふたを開けて割りばしなどでしっかりと混ぜます)
ビニール手袋をつけ、スポンジに適量つけて薄く塗りのばします。
(あまりベタベタとつけすぎないようにしてください。他に塗料がつかないようにご注意を)
全体に塗りのばしたら、乾いた布で余分な塗料をしっかりと拭き取ります。
(しっかりと拭き上げる事で、塗装直後でもベタベタしません。そのまま脚の取付作業に入ります)
使用したビニール手袋は最後にもう一度使用しますので、廃棄せずに保管してください。
  

④脚の取付
塗装した裏面の四つ角に脚を配置します。(あまり外過ぎず、適度に内側に)
※板の幅・長さはマチマチなので角度に決まりはありません。並行にならないように適度に角度をつけてください。
左右対称に配置することで、脚の折りたたみ時に裏面も美しく見えるようにしていただくと良いです。
板の長さによって、脚をたたんだ時に脚同士が交錯しますが大丈夫です。仮配置した際にしっかりと重なるように確認しながら配置してください。
 端によりすぎて耳の薄い部分にビスが入ると突き抜けてしまいます

 先端同志があたってしまうと、折りたたんだ時に浮いてしまいます
 脚を交錯させることで、折りたたみ時も浮かずに納まります
 左右対称に配置すると、収納時も美しく見えます

脚の位置が決まりましたら、ビスを打つ位置に鉛筆でしるしをつけます。


片手で脚金物の盤面を「パチッ」と裏面に設置させてしるしをつけます。せっかく配置した脚が動かないように注意しながら作業を進めてください。



脚を外して、しるしをしたところの中心にキリで下穴を開けます。(ビスの位置が決まればよいのであまり深く開けなくても大丈夫です)

ドライバーを使用して、しるしをつけた位置にビスで脚を取り付けます。
 

⑤脚を立て、表に返して表面と木口面、耳の部分を塗装します。
③の手順と同様です。(木口面は塗料を良く吸い込みますので少し多めに塗布してください。塗料が飛びますのでご注意を)

⑥全体を乾いた布で良く拭き上げて完成です。
乾くまではご使用を控えてください。約1日で乾きます。